安田 明宏
やすだ あきひろ
海外市場調査部 副主任研究員
現地でのフィールドワークから得られた一次情報の分析・レポーティングを得意とします。統計が整ってない国・地域や、統計が行き届かない生活実践レベルの情報を積み重ね、マクロ動向を組み合わせた「分厚い」調査・研究を目指します。グローバル化にともない、海外市場へ目を向ける日本の企業や投資家の数は増える一方です。海外在住だった経験を生かし、海外の不動産市場を検討するうえで必要となる情報を先回りしてお伝えできればと思います。


中華圏の不動産市場の動向、海外不動産の現地ミクロ調査

◆経歴
- 2002年3月 関西大学社会学部 卒業
- 2004年3月 名古屋大学大学院文学研究科総合人文学(文化人類学)博士前期課程 修了(文学修士)
- 2005年9月 Universitas Negeri Surabaya, Program Pascasarjana(インドネシア・スラバヤ国立大学大学院)留学
- 2007年3月 名古屋大学大学院文学研究科総合人文学(文化人類学)博士後期課程 単位取得満期退学
- 2006年8月 ステイジアキャピタルホールディング(香港企業)入社、調査部にて中国不動産市場の調査・研究に従事(中国・上海在勤)
- 2012年1月 ステイジアキャピタルジャパンに異動、個人投資家向けの海外不動産コンサルティングおよび東南アジア不動産市場の調査・研究に従事(東京在勤)
- 2013年10月 (株)三井住友トラスト基礎研究所入社、海外市場調査部にて中華圏の調査・分析業務に従事
◆趣味
読書、音楽鑑賞

◆担当受託業務(抜粋)
- グローバル不動産投資市場モニタリング業務(1)
- グローバル不動産投資市場モニタリング業務(2)
- ASEAN諸国のマクロ経済情勢調査
- 世界主要市場の不動産マーケット比較
- 3種類の海外不動産市場動向調査
◆執筆レポート・コラム・著書等
- リサーチカフェ「シンガポール:エスカレーターに見る『シンガポールらしさ』の褪色」 2017年2月7日
- リサーチカフェ「中国:住宅購入にまつわる『愛ある別れ』」 2016年10月19日
- 「フィリピン:BPO産業が牽引するオフィス需要」 2016年8月18日
- リサーチカフェ「中国:地下鉄駅の醤油、あるいは商業施設の変容」 2016年6月23日
- 「不動産 過剰流動性が招く大都市住宅バブル」(中国の住宅市場の現状について) 週刊エコノミスト 2016年4月12日号
- 「中国房市不会重蹈日本覆轍」 (中国の不動産市場に関するレポート 中国語に翻訳され掲載) 環球時報 2016年3月31日 (中国「人民日報」国際版)
- 「中国の不動産市場の動向」 日中経協ジャーナル 2016年3月号 (日中経済協会発行)
- リサーチカフェ「豪州:多様化が進むチャイナマネー」 2015年12月9日
- 「香港:大規模インフラ整備と工業ビルの活性化政策」 2015年7月2日
- 「高級ブランド時計と紙おむつ −香港の商業施設市場の変容−」 2015年3月5日
- リサーチカフェ「香港:『雨傘革命』と不動産市場」 2015年2月9日
- 「中国の住宅市場の現状と展望」 日中経協ジャーナル 2015年1月号 (日中経済協会発行)
- 「高成長時代から中成長時代に移行する中国の住宅市場」 2014年9月11日
- 「ミャンマーの不動産市場の概況」 2014年6月9日
- 「中国の個人投資家が海外不動産市場に向かう背景」 2014年5月12日
- 「<Global Report>中国住宅市場における大きな『潮流』と小さな『渦』」 不動産経済ファンドレビュー 2014年3月15日号
- 「世界の不動産市場で存在感が増す中国資本」 2014年1月29日
- 「チャイナマネーが世界席巻 著名オフィスビルを続々買収」 週刊エコノミスト 2014年1月28日号
◆その他の活動
- SATAS 第56回 不動産フォーラム 2015年11月18日 「“雨傘後”にゆらぐ一国二制度のゆくえ −香港不動産市場の現況とその今後−」をテーマに講演
- 国際不動産情報交流協会 2015年10月13日 「香港の政治経済と不動産事情」をテーマに講演
- 日経産業新聞 2015年7月9日 「<リポートを読む>三井住友トラスト基礎研究所 香港の大規模インフラ整備 老朽化したビル活用焦点」 レポート「香港:大規模インフラ整備と工業ビルの活性化政策」の内容掲載
お問い合わせ